日本エコミュージアム研究会

Japan Eomuseological Society

 
 

Archive for 募集ほか

機関誌「エコミュージアム研究」30号の自由投稿原稿の募集

担当:編集委員会  (大山、井上、吉兼、森屋)
執筆要領(機関誌29号掲載)に沿って、
●「論文」(400字×45枚)刷り上がり10頁まで
●「報告」(400字×25枚) 刷り上がり6頁まで
●「書評」「レターズ」(400字×10枚)刷り上がり2頁までを公募いたします。
「論文」については査読します。提出いただいた原稿を査読し、コメントに対応した再投稿をお願いすることがあります。
応募者は次の応募期限にしたがって電子的な原稿用紙(MSWordのテンプレート)に書き込み投稿して下さい。
[応募期限] 2024年8月31日
投稿原稿の種別(例えば「論文」「報告」など)と仮題を記し執筆の申し込みを下記編集委員長宛てにお送りください。
[投稿原稿締切] 2024年10月25日 (レイアウトまで含めた完成原稿を、メールにて下記編集委員長宛お送り下さい。その際、電子メール本文にタイトル、氏名、所属を明記してください)
*締切に遅れた場合は次号掲載にしますので、必ず10月25日までにご提出ください。
【原稿用紙】:下記からダウンロード出来ます。
JECOMSホームページ→各種書式→機関誌などへの投稿書式
… 論文、報告フォーマット(Word文書)
www.jecoms.jp/format/
【原稿等提出先】
★E-mailアドレス お手数ですが、大山、井上の両者へお送り下さい。
yumikok@museum.or.jp 編集委員長  大山由美子 あて
s-inoue@andrew.ac.jp 編集委員  井上 敏 あて
(以上)

機関誌「エコミュージアム研究」29号の自由投稿原稿の募集

担当:編集委員会 井上 敏
執筆要領(機関誌25号掲載)に沿って、
●「論文」(400字×45枚)刷り上がり10頁まで、
●「報告」(400字×25枚) 刷り上がり6頁まで、
●「書評」「レターズ」(400字×10枚)刷り上がり2頁までを公募いたします。
「論文」については査読します。提出いただいた原稿を査読し、コメントに対応した再投稿をお願いすることがあります。
応募者は次の応募期限にしたがって電子的な原稿用紙(MSWordのテンプレート)に書き込み投稿して下さい。
[応募期限] 2023年10月15日
投稿原稿の種別(例えば「論文」「報告」など)と仮題を記し執筆の申し込みを下記編集委員長宛てにお送りください。
[投稿原稿締切] 2023年11月30日 (レイアウトまで含めた完成原稿を、メールにて下記編集委員長宛お送り下さい。その際、電子メール本文にタイトル、氏名、所属を明記してください)
【原稿用紙】:下記からダウンロード出来ます。
JECOMSホームページ→各種書式→機関誌などへの投稿書式
… 論文、報告フォーマット(Word文書)
www.jecoms.jp/format/
【原稿等提出先】
E-mailアドレス s-inoue@andrew.ac.jp 編集委員長 井上 敏 あて
(以上)

2023 研究大会・発表者募集のご案内

皆様お変わりなくお過ごしのことと思います。
さて2023年度の研究大会の発表者募集を下記の要領により行いますので奮ってご参加をお願いいたします。
担当理事  馬場憲一 須田英一  森屋雅幸

1.開催日:2023年7月22日(土) 午後1時30分~(研究発表終了まで)
2.大会会場:法政大学・市ヶ谷キャンパス 大学院棟 2階 202教室
東京都新宿区市谷田町2-15-2
3.開催形式:会場での対面とZoomでの配信を併用(予定)。
※ただし発表者は会場に参集して対面での発表をお願いいたします。
4.研究発表の応募について
(1)発表テーマ:自由 (エコミュージアムに関する研究ならば何でも可)
(2)応募資格:本会会員。複数での発表者の場合は本会の会員が含まれていること。
(3)発表時間は各発表20分、質疑10分。
(4)応募締切り:2023年6月10日(土)
(5) 申し込み必要事項:
①氏名(共同発表の場合は共同発表者の氏名)
②所属(勤務先や所属団体など)
③連絡先(住所、E-mail)、
④発表題目と発表要旨(200字程度)
(6)申込み方法
○馬場憲一あてにE-mailで申し込んでください。
○送付先
件名「JECOMS研究発表申込み」として
E-mailアドレスこちらまでkenbaba@hosei.ac.jp
(7)その他
①発表当日の時間的制約もあり、応募が多数あった場合には選考を行うこともありますので、あらかじめご了承ください。
②発表は、後日、機関誌『エコミュージアム研究』第29号に論文、または研究報告として投稿していただくことになっておりますので、よろしくお願いします。
以上 (馬場憲一 須田英一  森屋雅幸)

機関誌「エコミュージアム研究」28号・原稿募集

機関誌「エコミュージアム研究」28号の自由投稿原稿の募集
担当:編集委員会 菊地直樹
執筆要領(機関誌25号掲載)に沿って,「論文」(400字×45枚)刷り上がり10頁まで,
「報告」(400字×25枚) 刷り上がり6頁まで,「書評」「レターズ」(400字×10枚)刷り上がり2頁までを公募いたします。
「論文」については査読します。提出いただいた原稿を査読し,コメントに対応した再投稿をお願いすることがあります。
応募者は次の応募期限にしたがって電子的な原稿用紙(MSWordのテンプレート)に書き込み投稿して下さい。
[応募期限] 2022年8月31日
投稿原稿の種別(例えば「論文」「報告」など)と仮題を記し執筆の申し込みを下記編集委員長宛てにお送りください。
[投稿原稿締切] 2022年10月15日 (レイアウトまで含めた完成原稿を,メールにて下記編集委員長宛お送り下さい。その際,電子メール本文にタイトル,氏名,所属を明記してください)
【原稿用紙】:下記からダウンロード出来ます。
JECOMSホームページ→各種書式→機関誌などへの投稿書式
… 論文、報告フォーマット(Word文書)
www.jecoms.jp/format/
【原稿等提出先】
E-mailアドレス
nkikuchi@staff.kanazawa-u.ac.jp
編集委員長 菊地直樹  あて

2022研究大会 自由研究発表の募集

下記のとおり、2022年度研究大会を開催するにあたり、会員の皆様からの自由研究発表を募集いたします。
ふるってご応募ください。   担当理事:吉兼秀夫
1.日時:2022年7月23日(土)(13時からの開催を予定)
2.会場:Zoomミーティング(オンライン)
3.発表申し込み:自由研究発表の応募について
(1)研究内容:エコミュージアムに関する研究
(2)応募資格:本研究会会員または複数の発表者の場合、本研究会の会員が含まれていること
(3)発表申し込み必要事項:
発表題目、氏名、連絡先(E-mail)、所属(勤務先)、200字程度の発表要旨。
(4)研究発表の申し込み締め切り:2022年6月17日(金)17時までに
こちら(Microsoft Form)
https://forms.office.com/Pages/ResponsePage.aspx?id=sb-1T4BW5EuWg3l2H74wvGGLvr5Ev-VAg5-zCykeWENURVYxQTEyUUQ5SFVFV1pHQjNKNVRJMTZLUSQlQCNjPTEu
(発表者の申し込みページ) からお申し込みください。
発表時間はプログラムが確定次第(6月下旬予定)、メールでお知らせします。
もし、このフォームでうまく送信できない場合は
担当者メールアドレス(h_yoshik@kufs.ac.jp)に
1.発表者氏名(JECOMS会員に限る)
2.共同発表者氏名
3.発表者所属
4.連絡先(E―mail)
5.発表題目
6.発表要旨(200文字程度)
を記載して送付ください。
※プログラムの都合上、応募が多数にわたった場合には選考を行うことがありますので、あらかじめご了承ください。
(5)発表の方法:Zoomによる発表とします。
(6)発表スケジュール:各発表15分、質疑10分、交代・準備5分。
(7)発表資料:2022年7月21日(木)17時までに
E-mailアドレス 吉兼秀夫まで h_yoshik@kufs.ac.jp
へPDFファイルでお送りください。当日、参加者と共有します。
当日はZoomの画面共有を用いて、ご発表いただきます。
(8)機関誌への投稿:
発表者には、後日、機関誌『エコミュージアム研究28号』への論文、報告として投稿していただきますので、よろしくお願いします。
研究大会への参加の申込みは、後日にこのページでご案内します。
(担当理事:吉兼秀夫)

2021全国大会・開催の案内

大会実行委員長:江水是仁

1.    全国大会のねらい
現在、博物館法の改正への動きがみられる。そのなかで、博物館の役割として、より積極的に地域づくりにかかわることを明記する動きがある。また、大学の学芸員養成課程で開講されている「博物館資料保存論」では、エコミュージアムについて触れることになっており、学芸員有資格者はエコミュージアムに関する知識を有している。さらに、学芸員有資格者のキャリア形成において、学芸員としてその多くは就職できないものの、学芸員養成課程で得られた知見により、地域づくりなどを扱う分野-文化行政や観光協会、地域づくりを扱うNPO法人の職員など-での就職の可能性も大きいものと思われる。
そこで、相模原市立博物館で学芸員として市民連携などとかかわり、現在は桜美林大学で学芸員養成課程を担当しつつ、文化庁「文化審議会博物館部会 法制度の在り方に関するワーキンググループ」のメンバーである浜田弘明氏から、これからの博物館の在り方と、エコミュージアムの可能性についてご講演いただき、博物館法や大学での人材育成の立場からエコミュージアムをめぐる最新の動向を共有し、今後のエコミュージアムの可能性について議論を深める。
2.全国大会のテーマ
博物館法改定、学芸員養成課程からみた今後の博物館活動とエコミュージアム
3.開催日時
2021年12月5日(日)午後2時から午後4時まで
Zoomによるオンライン開催
4.当日の流れ
13:30~    Zoom受付開始
14:00~14:05  大会委員長挨拶
14:05~15:05  浜田弘明先生講演
15:05~15:15  休憩
15:15~15:55  参加者からの質疑対応
15:55~16:00  会長からのコメント
16:00      終了

5.申し込み方法
12月3日(金)午後5時までに、以下のURLを通して申し込み
申込者には大会開催前日までに、zoomのURLをメールにて送信
https://forms.gle/4bvCM8mKpPCXxWQ69
以上

2021全国大会の予告

全国大会のテーマ
博物館法改定、学芸員養成課程からみた今後の博物館活動とエコミュージアム
開催日時
2021年12月5日(日)午後2時から午後4時まで
Zoomによるオンライン開催

機関誌エコミュージアム研究27号自由投稿原稿・募集

機関誌「エコミュージアム研究」27号の自由投稿原稿の募集を行います。
021年5月17日  編集委員会 須田英一 榎原亮太 馬場憲一
執筆要領(機関誌25号掲載)に沿って,「論文」(400字×45枚)刷り上がり10頁まで,「報告」(400字×25枚) 刷り上がり6頁まで,「書評」「レターズ」(400字×10枚)刷り上がり2頁までを公募いたします。
「論文」については査読します。提出いただいた原稿を査読し,コメントに対応した再投稿をお願いすることがあります。
応募者は次の応募期限にしたがって電子的な原稿用紙(MSWordのテンプレート)に書き込み投稿して下さい。
[応募期限] 2021年8月25日
投稿原稿の種別(例えば「論文」「報告」など)と仮題を記し執筆の申し込みを下記編集委員長宛てにお送りください。
[投稿原稿締切] 2021年10月25日 (レイアウトまで含めた完成原稿を,メールにて下記編集委員長宛お送り下さい。その際,電子メール本文にタイトル,氏名,所属を明記してください)
【原稿用紙】:下記からダウンロード出来ます。
JECOMSホームページ→各種書式→機関誌などへの投稿書式
… 論文、報告フォーマット(Word文書)
www.jecoms.jp/format/
【原稿等提出先】
E-mailアドレスerr-suda@jcom.zaq.ne.jp
編集委員長 須田英一  あて
現在、コロナ禍でエコミュージアム活動にもいろいろな課題が出現してきているのではないでしょうか。27号では研究大会・関東例会・全国大会の報告・自由投稿原稿とともに「コロナ禍と(エコ)ミュージアム」の問題を幅広い視点から原稿を募集してみたいと思っていますので、そのようなテーマでの原稿も是非奮って応募をお願いいたします。

関東例会開催のお知らせ

関東例会の開催を以下の通り計画していますので、奮ってご参加ください。
例会担当理事:馬場憲一、榎原亮太、森屋雅幸
1.テーマ
都市部自治体のエコミュージアム活動への挑戦
―三鷹型エコミュージアムの実践と課題―
2.開催趣旨
東京都三鷹市が2002年度から取り組んできているエコミュージアム事業を具体的に理解するため、その活動と実践などの報告を聞き、モデル事業を展開している現地を見学しその課題などを学ぶ。
3.日時: 2021年11月7日(日)  午前・午後 (詳細は、後日このページで)
4.場所: 三鷹ネットワーク大学(三鷹駅前協同ビル3階)、大沢の里(モデル事業展開の場所)
5.内容
〔報告会〕 三鷹型エコミュージアムの取り組みと現状と課題について
〔見学会〕 水車経営農家 → 出山横穴墓群 → 古民家(ワサビ田)など
6.開催方法
・三鷹市と共催で開催、参加者は会員・市民を含め50名程度、報告会はリモートでの参加も検討中。
7.今後のスケジュール
・2021年9月末   会員と市民に開催案内を通知し参加を募る。
以上

「エコミュージアム研究」26号の自由投稿原稿の募集

エコミュージアム研究会・2020研究大会担当の大原です。
しばらく間が空いてしまいましたが、昨年12月13日の研究大会で発表していただいた内容を、JECOMS機関誌「エコミュージアム研究」に「論文」として投稿いただきたく、お願いいたします。
下記のように、第26号の原稿募集の規定にもとづき、作成いただき、ぜひとも期限内で投稿お願いいたします。
編集委員長の菊地様にお送りいただくときに、一応CCで大原ohara@ynu.ac.jpにもお送りいただければ幸いです。(大原一興)
——
機関誌「エコミュージアム研究」26号の自由投稿原稿の募集を行います。(菊地直樹)
執筆要領に沿って、
「論文」(400字×45枚)刷り上がり10頁まで、
「報告」(400字×25枚) 刷り上がり6頁まで、
「書評」「レターズ」(400字×10枚)刷り上がり2頁まで
を公募いたします。
「論文」については査読します。提出いただいた原稿を査読し、コメントに対応した再投稿をお願いすることがあります。
応募者は次の応募期限にしたがって電子的な原稿用紙(MSWordのテンプレート)
に書き込み投稿して下さい。
【応募期限】
執筆の申込み:2021年6月30日
投稿原稿の種別(例えば「論文」「報告」など)と仮題を記し執筆の申し込みを下記編集委員長宛てにお送りください。

投稿原稿締切:2021年7月31日
投稿原稿締切り(レイアウトまで含めた完成原稿を、メールにて下記編集委員長宛お送り下さい。その際、電子メール本文に
1.タイトル
2.氏名
3.所属 を明記してください)
【原稿用紙】のフォーマットは下記からダウンロード出来ます。
JECOMSホームページ→各種書式
→論文、報告フォーマットのダウンロード
→ … 論文,報告フォーマット
http://www.jecoms.jp/format/

【原稿等提出先】
Eメール:
nkikuchi@staff.kanazawa-u.ac.jp
編集委員長 菊地直樹 あて

サイト内の検索

お知らせ

▲▲▲メルマガは会員宛に送信しています。アドレス変更等の連絡いただけずに、配信不可の方いらっしゃいます!至急、アドレスご確認ください。 ▲▲▲メルマガは会員宛配信後、ここで2~3カ月後の公開です。会員には随時送信。

最近の更新記録

カテゴリー

アーカイブ