日本エコミュージアム研究会

Japan Eomuseological Society

 
 

Archive for 例会

2023JECOMS関東例会の開催

フォーラム「生態博物館と文化資源の保存・活用」

開催趣旨
中華人民共和国の生態博物館では、エコミュージアムの理念のもと、生活文化の保護と伝承や地域の発展を目指し、文化資源や創造の過程などのアーカイブ・保存・継承の活動が大学との連携によって行われています。この度、生態博物館の建設や地域の文化資源保護・継承活動を推進している復旦大学の杜暁帆教授(同学・国土と文化資源研究センター長)をお招きし、生態博物館と文化資源の保存・活用をテーマとしたフォーラムを開催いたします。エコミュージアムの課題となる「情報の整理・発信、次世代への引き継ぎ、人材育成」について、参加者の皆様と情報交換できる機会となれば幸いです。
1 日 時 2023年8月9日水曜日 13:30~16:30 (受付は13:00~)
2 場 所 東京藝術大学 音楽学部5号館401講義室 (上野キャンパス)
https://www.geidai.ac.jp/access/ueno
3 内 容
(1)基調講演 13:40~15:10
「中国における生態博物館と文化財保存」
復旦大学文物と博物館学系・教授 杜 暁帆

(2)フォーラム 15:30~16:20
「生態博物館と文化資源の保存・活用 -中国の実践から何を学ぶか-」
復旦大学国土と文化資源研究センター・センター長 杜 暁帆
東京藝術大学未来創造継承センター・センター長  毛利嘉孝
日本エコミュージアム研究会・会長        大原一興
4  主 催  東京藝術大学未来創造継承センター
- 共 催    日本エコミュージアム研究会
5 申込み方法:
締め切り8月5日(土)
●東京藝術大学・在学生教職員の方は⇒
Google Form ページから
https://forms.gle/QzuZECSe24YuqGc67
●日本エコミュージアム研究会・関連の方は⇒
Google Form ページから
https://forms.gle/3HGLXos1Qw3LXzSf9
資料代;JECOMS会員1,000円 一般1,500円 学生500円
(当日、お支払いください)
6 フォーラム終了後に、懇親会を開催します。17:00~19:00

● 懇親会:3,000円 (会場:国際交流棟2階「藝大リビング」)
*懇親会へ参加希望の方は、フォーラム資料代とは別に当日3,000円を頂戴します。
———————————-
杜 暁帆
復旦大学文物と博物館学系教授、復旦大学国土と文化資源研究センター長
UNESCO Chair Programme?Living Heritage and Community Development 代表、東アジア文化遺産保護学会副会長、中国文物保護技術協会副理事長等。専攻:文化遺産保護理論研究と実践。
———————————-
毛利嘉孝
東京芸術大学大学院国際芸術創造研究科教授、音楽学部音楽環境創造科教授、未来創造継承センター・センター長。社会学者。専門はメディア/文化研究。特に現代美術や音楽、メディアなど現代文化と都市空間の編成や社会運動をテーマに批評活動を推進
———————————-
大原一興
日本エコミュージアム研究会会長、横浜国立大学大学院都市イノベーション研究院 都市イノベーション部門教授。研究分野はエコミュージアム、ファシリティマネジメント、医療福祉施設、建築計画、高齢者住宅、博物館など
———————————-

2022関東例会の参加者募集

関東例会を以下の通り開催します。奮ってご参加下さい。
例会担当  須田英一 馬場憲一 森屋雅幸
1.テーマ
市内全体を博物館と見立てた「よこすかルートミュージアム」のコア施
設とサテライトを巡る
2.開催趣旨
神奈川県横須賀市が2021年5月から取り組んでいる「よこすかルートミュー
ジアム」事業を具体的に理解するため、その施策内容を聞き、コア施設を
見学後、近隣のサテライト施設を訪ねる。
3.期日 2022年10月30日(日) 13:00~17:00
4.集合場所
・よこすか近代遺産ミュージアム ティボティエ邸
(横須賀市汐入町1丁目1 横須賀市ヴェルニー公園内) 13:00
アクセス:京浜急行「汐入駅」から徒歩5分、
JR横須賀線「横須賀駅」から徒歩5分
5.内容
・ティボティエ邸 13:00~14:30
▲館内見学
▲館内シアターにて「よこすかルートミュージアム」事業の施策に
ついての講話
新野 勉 氏(横須賀市文化スポーツ観光部 文化振興課)
▲館内シアターにて映像鑑賞 「横須賀造船所めぐり」等
・近隣サテライト見学 14:30~
逸見波止場衛門 → スチームハンマー(ヴェルニー記念館内) →
JR横須賀駅駅舎 → ドブ板通り → 世界三大記念艦「三笠」 →
三笠ビル商店街
横須賀市生涯学習課でティボティエ邸等の近代化遺産の調査に携わった
職員の野内秀明氏が同行します。
※「三笠」の観覧時間が17:00迄です。観覧後、帰路の中で三笠ビル商店街
に寄りつつ、京浜急行「横須賀中央駅」に向かいます。
6.申し込み方法
・参加者は会員・会員外を含め20名を募集します。
・次の申し込みフォームからお申し込み下さい。
申し込み期限は10月23日(日)の17時です。
https://forms.gle/obqt1zVF7mqELjuC6
7.その他
・ティボティエ邸の入館料は無料、ティボティエ邸内シアターの観覧料は
200円、世界三大記念艦「三笠」の観覧料は600円(65歳以上は500円)が
かかります。
以 上

2022関西例会参加申込み締切間近!

エコミュージアムから地域の課題を考える
―見て・聞いて・歩いて・交流する―
趣旨:広島大学総合博物館が試みている東広島エコミュージアム。現地を見て
歩きながら,地域の課題にエコミュージアムとしてどう関われるのかを参加者
同士で話し合うワークショップ形式の見学会です。まちづくりに関心のある方
はもとより,エコミュージアムって何? エコミュージアムに関わる人ってど
んな人? に関心がある方も歓迎します。見学のテーマとして,地下水やオオ
サンショウウオなどの自然の保全と活用(テーマ1),小学校の統廃合などに伴
って生まれる公共施設の活用(テーマ2)を想定しています。
主催:広島大学総合博物館
共催:日本エコミュージアム研究会・地理科学学会
日時:2022年9月10日(土)-11日(日)
参加費:両日あわせて2,000円(11日の昼食付き)
募集人員:20名(最小催行人数6名)
▲参加申込
申込期限:2022年9月2日(金)まで
申込フォーム:https://forms.gle/gxj9BJXmrAtnTLPJ8
申込先:一般社団法人みちしるべ
(着地型観光をすすめるために地元バス会社が設立したまちづくり組織)
問い合わせ先:広島大学総合博物館:淺野敏久
E-mailアドレスtoasano@hiroshima-u.ac.jp
内容:
(1日目:13:30JR西条駅前集合)
●“酒都”西条の酒造りとそれを支える“水”の保全をテーマ(テーマ1)とし
て,酒蔵通りや周辺施設を見学した後は、東広島エコミュージアムの活動紹介
および参加者同士の意見交換を実施いたします。
(2日目:17:00JR西条駅解散)
●東広島エコミュージアム北部を訪れ,野生生物との関わり(テーマ1)と小学
校の統廃合などに伴って生まれる公共施設の活用(テーマ2)の2つのテーマに
よる現地見学会を行います。
●豊栄支所では合併で生じた役場の空きスペースの活用を視野に入れて企画さ
れた,広島大学総合博物館企画展「県央に自然史博物館がやってくる」を見学
します。
●乃美地域センター(旧乃美小学校)では乃美大方とオオサンショウウオの宿
についてお話しします。
●旧久芳小学校は,昨年3月に閉校した小学校で,市内各所に分散して保管され
てきた民俗文化財などを集中して保管展示する新文化財センターとして活用す
ることになっています。今は校舎があるだけですが,現場を訪れ文化財センタ
ーの整備についての紹介をします。
●東広島市に本社を持つ企業(サタケ)が農村地域活性化のために立ち上げた
産官学民連携の「豊栄プロジェクト」の一環として古民家を活用して解説した
カフェなどを見学し,このプロジェクトについての紹介をします。
エコミュージアムは,地域のあれこれを現場を訪れて学びながら,その土地の
自然遺産や文化遺産を保全・活用することを目指す博物館活動です。このよう
な時節ではありますが,ご参加をお待ちしています。

2022関西例会のご案内

コロナの感染拡大により,今後の各種行事がどうなるか不透明なところがありますが,次のような巡検企画を計画しています。まだ,申込み受付をしていませんが,興味関心のある方のご参加をお待ちします。参加する可能性のある方,予定を開けておいていただけると幸いです。       担当:広島大学・淺野敏久
エコミュージアムから地域の課題を考える―見て・聞いて・歩いて・交流する―
主催:広島大学総合博物館
共催:日本エコミュージアム研究会・地理科学学会
日時:2022年9月10日(土)-11日(日)

費用:有料ですが,実費よりかなり安く設定するつもりです。
申込先:8月になってから改めて案内します。
本件への問い合わせ先:
E-mailアドレスtoasano@hiroshima-u.ac.jp
趣旨:広島大学総合博物館が試みている東広島エコミュージアム。現地を見て歩きながら,地域の課題にエコミュージアムとしてどう関われるのかを参加者同士で話し合うワークショップ形式の見学会です。まちづくりに関心のある方はもとより,エコミュージアムって何? エコミュージアムに関わる人ってどんな人? に関心がある方も歓迎します。見学のテーマとして,地下水やオオサンショウウオなどの自然の保全と活用,遊休化する公共施設の活用を想定しています。
主な内容(案)
9/10 午後集合:酒蔵通りの見学→酒蔵通りと水源地の間の市街化の様子(酒造りと宅地開発と地下水保全問題)
夕方:東広島エコミュージアムの活動紹介と参加者同士の意見交換
9/11 バスで東広島市北部巡検
豊栄支所:広大総合博物館企画展「県央に自然史博物館がやってくる」
(旧町役場のスペース活用。広島県における自然史博物館問題)
乃美地域センター:乃美大方の話&オオサンショウウオの宿
(旧小学校の施設活用。西日本におけるオオサンショウウオ保護問題)
トムミルクファーム&豊栄くらす
(昼食:酪農・獣害・ジビエ。古民家の活用と地元企業の地域貢献)
豊栄各所をバスで見学
福富町久芳小跡・新文化財センター(旧小学校の施設活用)
道の駅湖畔の里を経て西条駅で解散
(以上)

2022関東例会のご案内

関東例会の開催を以下の通り計画していますので、奮ってご参加下さい。
例会担当: 須田英一 馬場憲一 森屋雅幸
1.テーマ
市内全体を博物館と見立てた「よこすかルートミュージアム」のコア施設と
サテライトを巡る
2.開催趣旨
神奈川県横須賀市が2021年5月から取り組んでいる
「よこすかルートミュージアム」事業を具体的に理解するため、その施策内容を聞き、
コア施設を見学後、近隣のサテライト施設を訪ねる。
3.日時
2022年10月30日(日) 13:00~17:00
4.場所
・よこすか近代遺産ミュージアム ティボティエ邸(横須賀市ヴェルニー公園内)
・横須賀市内の近隣サテライト(検討中)
5.内容
・「よこすかルートミュージアム」事業の施策について(仮題)
・近隣サテライト見学 逸見波止場衛門 → スチームハンマー → ドブ板通り →
三笠ビル商店街 → 世界三大記念艦「三笠」など(検討中)
6.開催方法
・参加者は会員・会員外を含め20名
7.(申込み)今後のスケジュール
2022年9月末 会員と会員外に開催案内を通知し参加を募る
以上

関東例会開催のお知らせ

関東例会の開催を以下の通り計画していますので、奮ってご参加ください。
例会担当理事:馬場憲一、榎原亮太、森屋雅幸
1.テーマ
都市部自治体のエコミュージアム活動への挑戦
―三鷹型エコミュージアムの実践と課題―
2.開催趣旨
東京都三鷹市が2002年度から取り組んできているエコミュージアム事業を具体的に理解するため、その活動と実践などの報告を聞き、モデル事業を展開している現地を見学しその課題などを学ぶ。
3.日時: 2021年11月7日(日)  午前・午後 (詳細は、後日このページで)
4.場所: 三鷹ネットワーク大学(三鷹駅前協同ビル3階)、大沢の里(モデル事業展開の場所)
5.内容
〔報告会〕 三鷹型エコミュージアムの取り組みと現状と課題について
〔見学会〕 水車経営農家 → 出山横穴墓群 → 古民家(ワサビ田)など
6.開催方法
・三鷹市と共催で開催、参加者は会員・市民を含め50名程度、報告会はリモートでの参加も検討中。
7.今後のスケジュール
・2021年9月末   会員と市民に開催案内を通知し参加を募る。
以上

2015関西例会開催のお知らせ

2015年度 日本エコミュージアム研究会(JECOMS) 関西例会
地域資源とミュージアムーエコミュージアムの可能性を考える-
【趣旨】 日本エコミュージアム研究会では昨年8月にベルギーとフランスの
エコミュージアムのスタディ・ツアーを実施し、最新のエコミュージアム事情
を調査してきました。その概略について報告をしていただき、日本ミュージア
ム・マネージメント学会(コレクション・マネージメント部会地域資源研究
会・近畿支部研究会)からの参加者と共に、博物館と地域資源との関わり、そ
してそのしくみであるエコミュージアムの可能性を考えていきたいと思います。
ふるってご参加ください。
●日時:2016年3月26日(土) 13時~17時
●場所:桃山学院大学 梅田サテライト
(詳しいアクセスについてはhttp://www.andrew.ac.jp/work/umeda.htmlを
ご覧ください。)
●参加料:無料
●申込方法: メールの表題を「JMMA・JECOMS研究会参加申込」
として、JMMA事務局(kanri@jmma-net.org)までお申込みください。
また日本ミュージアム・マネージメント学会のHPからのフォーム
(http://ssl.edlnc.net/research/)を使っての申し込みもできます。
●申込締切: 3月24日(木)です。
共催  JMMAコレクション・マネージメント部会地域資源研究会・近畿支部
●プログラム
13時10分~13時15分  開会のあいさつ
井上 敏(JECOMS理事・JMMA理事・コレクション・
マネージメント部会長・近畿支部長)
13時15分~13時30分  趣旨
井上 敏(桃山学院大学)
13時30分~14時10分  現地保存型博物館と文化財保護思想
井上 敏(桃山学院大学)
14時10分~15時40分  世界と日本のエコミュージアムの近年の動向
大原一興(横浜国立大学)
15時40分~16時    休憩
16時~16時50分    質疑応答・まとめ
16時50分~16時55分  閉会のあいさつ
吉兼秀夫 (阪南大学・JECOMS会長)

2014研究・関東例会

「エコミュージアムとジオパーク、エコパーク お互いの経験から学び合う」
最近、エコミュージアムと類似したジオパークやエコパークといった言葉を聞くことも多くなりました。日本国内で世界ジオパークに認定されている地域は7つ、日本ジオパークまで含めると36を数えるようになっています。エコパークは
7つの地域が認証されています。
科学的に見て貴重な地形・地質や景観を活かした「大地の公園」であるジオパークとユネスコが主催する政府間プログラム「人間と生物圏」計画に基づく国際認証地域であるエコパークは、いずれも地域の自然の保護と利用を重視し、自然
資源を活かして持続可能な地域社会を創ろうとする仕組みといえます。
住民の参加により環境と人間の関わりを探る活動と仕組みであるエコミュージアムは、ジオパークとエコパークと共通点も多いように思います。その一方で、考え方、仕組み、住民参加のあり方、活動などに相違点もあるようにも思えます。
今回の研究会では、それぞれの経験から学び合うことで、持続可能な地域社会の形成に向けた経験の共有をはかりたいと思っています。
(担当理事:菊地直樹)
テーマ:
「エコミュージアムとジオパーク、エコパーク お互いの経験から学び合う」
日時:2014年12月13日(土)13時30分~16時半
場所:アットビジネスセンター池袋駅前本館 501号室
(〒170-0013 東京都豊島区東池袋1-3-5 5階)
プログラム
◎趣旨説明:菊地直樹
(日本エコミュージアム研究会理事・総合地球環境学研究所)
◎エコミュージアムについて:吉兼秀夫
(日本エコミュージアム研究会会長・阪南大学)
◎ジオパークについて:渡辺真人
(日本ジオパーク委員会事務局長・産業技術総合研究所)
◎エコパークについて:酒井暁子
(日本MAB計画委員会副委員長・横浜国立大学)
◎コメント:大原一興
(日本エコミュージアム研究会理事・横浜国立大学)
◎意見交換:コーディネーター・菊地直樹
参加申込:会場準備の都合上、JECOMS事務局宛にお名前をご連絡下さい。
jimu@jecoms.jp
参加費:
それぞれの会に所属の方は無料。会員外は会場費、資料代として500円。

2014日本エコミュージアム研究会・総会と研究大会案内

〇会 場:法政大学・市ヶ谷キャンパス
東京都新宿区市谷田町2-15-2
大学院棟 2階 202教室
〇日 時:2014年6月22日(日)
13:00~14:00 総会
14:00~16:00 研究発表会
16:30 解散
〇担当理事:馬場憲一(法政大学)
テーマ「地域まるごとミュージアム」
<1>研究大会を総会と併せて開催いたします。
<2>それに伴って、研究発表者を公募いたします。
1.研究発表の申し込み締め切り:6月10日(火)
2.発表の申し込み内容
○自由研究発表の応募について
(1)研究内容 エコミュージアムに関する研究
(2)応募資格 連名者に本研究会の会員が含まれていること
(3)申し込み必要事項
発表題目、氏名、連絡先(住所、電話、FAX、E-mail)、所属(勤務先)、
および  発表時の使用希望機器、200字程度の簡潔な発表要旨。
○送付先
件名「研究発表申込み」として
E-mailアドレスkenbaba@hosei.ac.jp
※発表者には、後日、機関誌『エコミュージアム研究19号』への論文、報告
として投稿していただきますので、よろしくお願いします。
前日の関連行事のお知らせ
●「多摩キャンパス・地域まるごとミュージアム構想研究会」
の開催が予定されています。
(総会前日)
日時:6月21日(土)午後2時から (総会・研究大会の前日)
場所:法政大学・多摩キャンパス
東京都町田市相原町4342
これについては、後日改めてこのページでお知らせいたします。
関心ある方は、前日から上京していただきこちらの研究会にもご参加ください。
詳細:関連行事「多摩キャンパス・地域まるごとミュージアム構想研究会」

2012関西例会/京都の内容

2012日本エコミュージアム研究会関西例会/京都
テーマ:「環境教育等促進法の施行と協働取組」
発表者:宇高史昭(京都市環境管理課長,環境教育等推進専門家会議委員)
○日時:2012年4月8日(日)14:30~16:30
○場所:キャンパスプラザ京都 2F 第1会議室
○JR京都駅ビル駐車場西側 TEL.(075)353-9111
○地図のURL http://ow.ly/8cMkI
○参加費無料
内容:
環境教育等促進法が昨年6月に改正され,今年10月に施行予定です。
今回の改正で,自治体による環境教育・協働取組推進の行動計画の作成や
地域協議会の設置,環境行政への民間団体の参加及び協働取組の推進などが
法に盛り込まれました。
また,昨年施行された生物多様性地域連携促進法においても,同様の
取組・仕組みが既に定められており,今後地域においてNPO等との
連携,協働取組の推進が期待されます。
これらの最近の動きについて話題提供をさせていただきます。

サイト内の検索

お知らせ

▲▲▲メルマガは会員宛に送信しています。アドレス変更等の連絡いただけずに、配信不可の方いらっしゃいます!至急、アドレスご確認ください。 ▲▲▲メルマガは会員宛配信後、ここで2~3カ月後の公開です。会員には随時送信。

最近の更新記録

カテゴリー

アーカイブ