日本エコミュージアム研究会

Japan Eomuseological Society

 
 

Archive for 1 月, 2016

メルマガ98

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
日本エコミュージアム研究会メールマガジン 98号   <2015.11.30>
発行人:吉兼秀夫  編集:中野喜吉
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
急に寒くなってきました。やっと冬らしい季節?皆さんの地域ではいかがで
しょうか。
=======================================
【目次】
1.エコミュージアムは博物館
2.第3理事会議事録(会員のみ)
3.事務局からのお願い
========================================
■■■■■============================================================
1.エコミュージアムは博物館
============================================================□□□□□
馬場憲一(法政大学)
日本でエコミュージアムに関わる人に「エコミュージアムは“博物館”です
よ」と言うと、「もちろん、(博物館ということは)知っていますよ。しかし従
来型の博物館とは違いますよね」という言葉が返ってきます。
エコミュージアムの関係者が博物館ということを知っていて、日本ではどうし
てエコミュージアムがミュージアム (=博物館)として理解されず、エコミュー
ジアムというと「まちおこし」「むらおこし」ということが強調され、そのイ
メージが強いのか。日本エコミュージアム研究会(JECOMS)設立時から抱いてい
る私の20年来の疑問です。
そして日本の博物館学界でも「エコミュージアム」を取り上げて論ずること
はほとんどありませんし、博物館関係者、特に「地域博物館」に関係する人の
多くがあまり興味を示すことがないのが現状です(注1)。
私は地域博物館の関係者がエコミュージアムの理念を理解し、その博物館活
動の中に取り入れて事業を展開していけば、日本における「エコミュージア
ム」がまさに名実ともにエコミュージアムと称するに足る博物館として機能し
ていくものと考えています。
エコミュージアムはミュージアムと称する以上、博物館(ミュージアム)機能
を有していなければエコミュージアムにはなりません。それでは博物館(ミ
ュージアム)機能とは何でしょうか。ご存じのようにICOM(イコム=国際博物館
会議)等では、博物館(ミュージアム)は資料の収集・保存(注2)、調査・研究、
展示、教育普及の機能を有している非営利機関と定義されています。
このような視点からみていけば、日本の「エコミュージアム」においても、
しっかりとした資料の収集・保存、調査・研究、展示、教育普及の博物館機能
を有していることがまず求められると思います。反対に明確な博物館機能を有
していなければエコミュージアムとは言い難いのではないでしょうか。従来、
ややもするとエコミュージアムの最初の提唱者であるジョルジュ・アンリ・リ
ヴィエールの「発展的定義」を根拠としてエコミュージアムが本来有していな
ければならない博物館機能を無視し、また否定して論じるエコミュージアム関
係者がいますが、これは本末転倒の議論のように思います。さらに言えば、エ
コミュージアムは研究・教育機関であり、「まちおこし」「むらおこし」に短
絡的に結びつけて論じることは、エコミュージアムに対する誤ったメッセージ
を発信することになると思います。
———————-
(注1)地域博物館とは、厳密な意味では「地域に生活する人びとのさまざまな
課題に博物館機能を通してこたえていくことを目的とする」地域志向型の博物
館と定義されています(伊藤寿朗『ひらけ、博物館』岩波ブックレット)。筆者
はその地域博物館の目的を実現できる施設としては、主に基礎的自治体が設置
する「郷土博物館」、「郷土資料館」「歴史民俗資料館」「郷土文化館」など
と称する博物館であり、フランスで誕生したエコミュージアムもそのような博
物館の延長線上にその活動を位置づけることができると考えています。
(注2)日本の「エコミュージアム」関係者は、資料の「収集・保存」という行
為を否定して論じていますが、フランスのエコミュゼでは動産的資料について
はコア施設で収集し、膨大なしっかりした目録を作成し資料を保存・公開して
います。                          (馬場憲一)
■■■■■============================================================
2.第3理事会議事録(会員のみ)
============================================================□□□□□
■■■■■============================================================
3.事務局からのお知らせとお願い
============================================================□□□□□
≪以下は毎号同じです。≫
▼ 会員の皆さん、それぞれの地域での活動の「ひとコマ」をご紹介下さい。
また、掲載された記事に対してのご意見、ご質問もお寄せ下さい。
メルマガを待って読んでいただけるよう内容を充実させるのも会員お一人お一
人のご参加が決め手です。ご投稿いただきたい記事として
1.ご自分の地域、あるいは訪問した「各地の活動から」
2.皆に知らせたい「行事予定のご案内・参加募集」
3.過去に訪れた場所への「気になる地域へのお伺い(質問)」
4.今後「会に望む活動」等など、特にテーマを絞りませんのでどしどし投稿
下さい。
▼ 会員外も含む、エコミュージアムに関心をお持ちの方々の情報交換の場と
してのメーリングリスト[エコミュージアムML]があります。
会員外も参加いただけますので、お知り合いにもご紹介ください。
1.お名前(本名)
2.E-mailアドレス
3.お住まいの都道府県名を事務局までお知らせください。
(このメルマガへは返信しないでください。受信できません)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
日本エコミュージアム研究会   Japan Ecomuseological Society
事務局:
〒516-2102 三重県度会郡度会町大野木1968-3 中野喜吉 気付
E-mail:   jimu@jecoms.jp
ホームページ http://www.jecoms.jp
口座名義:日本エコミュージアム研究会
郵便振替:00170-0-74380  (会費振込先はこちら)
銀行口座:ゆうちょ銀行 店名:二二八(ニニハチ)普通預金 1624950
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

サイト内の検索

お知らせ

▲▲▲メルマガは会員宛に送信しています。アドレス変更等の連絡いただけずに、配信不可の方いらっしゃいます!至急、アドレスご確認ください。 ▲▲▲メルマガは会員宛配信後、ここで2~3カ月後の公開です。会員には随時送信。

最近の更新記録

カテゴリー

アーカイブ